受験シーズンが到来しています。景気づけのお小遣いを渡すのにお守りの形をしたぽち袋に入れるのもいいかなと思って作ってみました。自分が作るのでご利益感が薄いんですが、お守りの形に出来上がるとなんとなく霊験あらたかな感じが出てきて不思議です。すごくざっくりとした作り方などは下記からです。
お守りぽち袋3種類。左から、うさぎの福助、だるま、姫だるまです。
お守りぽち袋テンプレートをダウンロード
|||ご一読ください|||個人使用のみご利用ください。プロモーションを含めた営利目的はご使用をお控えください。データの改変や編集、再配布はお断りしております。詳しくはご利用規約にあります。ご了承をお願いたします。
|||ご注意|||ダウンロードしたPDFはAdobe Acrobat Readerで開いて下さい。
用意するもの
- お守りぽち袋PDF
- ハサミ/カッター
- 紐(アジアンコード等)
- ポンチ/千枚通し
- ペン
- 中に入れるもの
ざっくりした作り方
*お守りについてる飾り紐を二重叶結びというそうですが、1日かけても不器用者の私には結び方がうまく習得できていません。。国内海外を問わず(英語では omamori tassel knotらしいです)色んなサイトで解説されていますので、分かりやすいのを見つけて作って頂ければと思います。
- カッターでPDFを切り抜く。
- 3つ折にする。
- さらに2つ折りにする。
- 開く方の先の両端を折り、尖った先端を折る。反対も同様に折る。
- 千枚通しなどで穴を開け、二重叶結びを作った紐を通します。あんまり下の方で空けてしまうとお金が入らなくなります。
- 一端開いてお金など中身を入れます。
- うしろはすぐ開封できるよう蝶結びにしておきます。
- 合格祈願や恋愛成就など願いを書き入れてください。
今気づきましたが、お守りに必勝って書くの変ですね。。
コメント
かわいいv
さんぽ堂さんのぽち袋は、思わず使いたくなるものばかりだよねvv
よし坊さん >
ありがとう!
去年に続いてぽち袋を作ってみたよ〜
薄い紙で試してみてね!
かわいいお守り!
PDFと作り方の説明は便利で、友達へかわいいプレゼントだね~
Giorgia Picciarielloさん >
Thank you!!
[…] →SANPO堂 […]
[…] (出典:sanpo堂) ダウンロードページへ […]